吉田小学校– category –
-
吉田小学校5年生の家庭科実習のお手伝いを地域の方に
吉田小学校から要請があり、10月18日(水)の午前10時30分から小学校5年生の家庭科実習のお手伝いを地域の方にお願いしました。快く引き受けてくださった2名のお手伝いの方といっしょに5年生はお味噌汁を作ります。 一番難しそうなだしは、すでにとってあ... -
小学5年生稲刈り脱穀体験
小学5年生が、吉田米の稲刈りと脱穀作業を行いました。稲刈りは10月2日(月)、脱穀は10月16日(月)の午後から行いました。学校田の今年の収穫量は150kgだったそうです。 夏の降雨量の少なさと気温の高さにより、収穫量が減っている田んぼが多いなか、... -
二学期の前に小学校の校庭の草刈りを地域の方々と
毎年小学校の夏休みの終わり、PTAの皆さんと生徒の皆さんが草取りをする前日か2日前に、地域の方々と校庭の草刈りをします。 地域の皆さん4、5人にお声がけをして、小学校の校長先生、教頭先生といっしょに草刈りをします。 今年は5名の草刈り隊です。 草... -
令和5年の吉田小学校5年生の笑顔が絶えない田植えが終了!
令和5年6月8日(木)の午前8時35分から、吉田小学校学校田の田植えを行いました。小学5年生がまいた種から立派な苗が育ち、その苗を植える田植えにチャレンジです。 今年の田植えは無事終了したのでしょうか? 【令和5年はもみまきから挑戦】 令和5年のお... -
吉田小学校プール掃除のお手伝い
5月26日(金)、吉田小学校から、プール掃除のお手伝いをお願いしますと今年度も依頼がありました。公民館館長、主事、社協吉田支部支部長、地域の方2名と先生4名で9時30分からプール掃除をしました。 藻の量が昨年よりも少なかったのでプール掃除自体はそ... -
吉田小学校5年生が総合の時間でもみまきをする
学校田では、6月8日に田植えを予定しているため、5月18日の午前9時35分から約1時間でもみまきをしました。もみまきをしたのは、小学校5年生。毎年5年生は総合の時間で「田植え」「稲刈り」「脱穀」を体験します。今までは田植えの前のもみまきは生徒自身で... -
小学校の卒業式用コサージュ作り
小学6名。年生が卒業する前日の恒例行事となった「コサージュ作り」。3月16日(木)に卒業する小学6年生と先生方のコサージュを、公民館の集会室で18個制作しました。 コサージュ作りには、社協吉田支部・公民館の声掛けで12名の方が集まり、和気あいあい... -
令和5年2月3日から5日に開催された笠岡市人権文化祭
令和5年2月3日(金)から5日(日)の期間で笠岡市人権文化祭が開催されました。吉田文化会館をメインの会場とし、吉田小学校で展示と講演、吉田公民館は最終日の5日に「チャレンジプレゼン大会」を開催しました。令和5年度の人権文化祭がどのようなものだ... -
吉田小学校小3の「火起こし体験」は地域の方と触れ合う貴重な時間
吉田小学校で火起こし体験をしました。総合の時間です。「地域の方が先生」として、子どもたちに火のつけ方をレクチャーしながら七輪で火を起こします。火起こし名人として、地域の方5名に来ていただきました。 さて、うまく火を起こすことができたのでし... -
吉田小学校の皆さんが生涯学習フェスティバルを見に来てくれました
11月24日のフェスティバル初日は、吉田小学校の皆さんが作品を見に来てくれたので、とってもにぎやかな公民館になりました。 小学1年生、2年生、そして3年生と4年生。6年生も見に来てくれましたよ。 6年生の皆さんが展示を見終えて帰ろうという時間になっ...