吉田小学校– category –
-
吉田小学校プール掃除のお手伝い
5月26日(金)、吉田小学校から、プール掃除のお手伝いをお願いしますと今年度も依頼がありました。公民館館長、主事、社協吉田支部支部長、地域の方2名と先生4名で9時30分からプール掃除をしました。 藻の量が昨年よりも少なかったのでプール掃除自体はそ... -
吉田小学校5年生が総合の時間でもみまきをする
学校田では、6月8日に田植えを予定しているため、5月18日の午前9時35分から約1時間でもみまきをしました。もみまきをしたのは、小学校5年生。毎年5年生は総合の時間で「田植え」「稲刈り」「脱穀」を体験します。今までは田植えの前のもみまきは生徒自身で... -
小学校の卒業式用コサージュ作り
小学6名。年生が卒業する前日の恒例行事となった「コサージュ作り」。3月16日(木)に卒業する小学6年生と先生方のコサージュを、公民館の集会室で18個制作しました。 コサージュ作りには、社協吉田支部・公民館の声掛けで12名の方が集まり、和気あいあい... -
令和5年2月3日から5日に開催された笠岡市人権文化祭
令和5年2月3日(金)から5日(日)の期間で笠岡市人権文化祭が開催されました。吉田文化会館をメインの会場とし、吉田小学校で展示と講演、吉田公民館は最終日の5日に「チャレンジプレゼン大会」を開催しました。令和5年度の人権文化祭がどのようなものだ... -
吉田小学校小3の「火起こし体験」は地域の方と触れ合う貴重な時間
吉田小学校で火起こし体験をしました。総合の時間です。「地域の方が先生」として、子どもたちに火のつけ方をレクチャーしながら七輪で火を起こします。火起こし名人として、地域の方5名に来ていただきました。 さて、うまく火を起こすことができたのでし... -
吉田小学校の皆さんが生涯学習フェスティバルを見に来てくれました
11月24日のフェスティバル初日は、吉田小学校の皆さんが作品を見に来てくれたので、とってもにぎやかな公民館になりました。 小学1年生、2年生、そして3年生と4年生。6年生も見に来てくれましたよ。 6年生の皆さんが展示を見終えて帰ろうという時間になっ... -
令和4年の吉田小学校5年生の脱穀が終了!新米ができあがりました
10月14日(金)の午前10時40分ごろから、吉田小学校5年生が刈り終えハゼにかけ天日干しをした稲を脱穀しました。稲刈りは時間がかかったのですが、脱穀はうまくできたようですよ。 【脱穀の前に説明を】 徳山さんから脱穀についての説明を受けてから脱穀を... -
吉田小学校ホリデイチャレンジでハロウィーンをクリエイト
令和4年10月8日(土)の午前9時から吉田小学校の生徒の皆さんを対象にした「ホリデイチャンレンジ」を行いました。勉強を基本的にガンバルというホリデイチャレンジですが、今回は10月がハロイーンなので、ハロウィーンをクリエイトする!時間が取られまし... -
令和4年の吉田小学校5年生の稲刈りが終了!刈り終えるまで時間がかかりました
9月30日(金)の午前10時から、吉田小学校5年生が6月に植えた学校田の稲刈りをしました。田植えのときは、とってもキビキビと植えていた5年生。稲刈りはどうでしょうか? 【稲刈り開始!】 前日の9月29日に、サポートをしてくださっている徳山さんと横山さ... -
夏休み「樹脂粘土教室」で思い思いの作品を作る
令和4年8月23日(火)の午前10時から小学生を対象とした「樹脂粘土教室」を開催しました。多くの参加者で賑わった樹脂粘土教室の様子をフォトレポートします。 【まずは説明】 樹脂粘土教室で作るもの、作り方についての説明を受ける小学生。真剣に聞いて...
12