吉田公民館講座– category –
-
令和5年吉田マップ作成プロジェクト講座-第1回-
吉田・関戸・尾坂の文化や史跡を再発見し、紙面とインターネット上で情報をまとめるための講座を4月19日(水)からスタートしました。初回は8名の方が参加。 各地区でここはマップに載せた方がよいという場所やマップのスタイルをどうすればよいのか等、ざ... -
令和4年「吉田公民館なつまつり」を開催しました
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2年連続で「吉田地区ふるさとまつり」が中止となり、今年はどうするべきか役員の皆さんと競技した結果、規模を縮小した「吉田公民館なつまつり」を開催することになりました。 まつりの開催場所を吉田小学校校庭... -
ロコモ体操でいつまでも元気に
吉田公民館の講座で多くの方が集まるのは「ロコモ体操」。毎週金曜日の午前9時30分から1時間ほど、ビデオを見ながら体操をします。 体が軽くなった!などと効果はバッチリ! 参加されている皆さんは金曜日の朝、元気に集まり体操をしています。 ロコモ対策... -
和太鼓&銭太鼓-第33回笠岡市生涯学習フェスティバル無観客収録終了しました!練習風景の動画あり!
2022年の第33回笠岡市生涯学習フェスティバルは、コロナ禍の現状により舞台発表は無観客での録画になりました。吉田公民館は舞台発表の予定だったので、2月11日(金)の午後2時ごろから笠岡市民会館へ向かい録画をしてきました! 今回舞台発表をがんばって... -
令和3年吉田公民館生涯学習フェスティバル11月26日から展示を子どもたちの作品へ
11月21日から始まった、吉田公民館生涯学習フェスティバルは中盤の11月26日から展示内容をチェンジしています。 11月25日までは、講座生の皆さんの作品を中心に展示していました。11月26日からは、吉田保育所、尾坂幼稚園、吉田小学校、新吉中学校の生徒の... -
令和3年吉田公民館生涯学習フェスティバル開催(11月21日から28日まで)
令和3年度の吉田公民館生涯学習フェスティバルを11月21日(日)から28日(日)のあいだ、吉田公民館で開催します。 吉田公民館講座生の皆さんの作品や、地域の皆さんの作品を展示して待っていますよ! 【生涯学習フェスティバルの会場の様子】 11月21日の... -
8月19日「わたしは料理人」開催
夏休みこども事業「わたしは料理人」を8月19日(木)に開催しました。 栄養委員さんの指導で11人の子どもたちが料理人に挑戦! 今回は『簡単なおやつ』ポテト餅・かぼちゃ蒸しパン・牛乳カンを作りました。 【わたしは料理人で作るメニュー】 今回の「わ... -
造花の壁かざり教室でいろとりどりの作品が完成
8月5日(木)の午前10時から11時30分で、吉田公民館の夏休みこども事業第2弾「造花の壁かざり教室」を開催しました。 講師は土井さん。 「造花の壁かざり教室」では、 造花をあしらった壁飾りと、小さな鉢のなかに造花を入れて飾りつけるオブジェと、ビー... -
吉田公民館で「スマホ教室」を開講しました
公民館の休館が続いたため、5月に開講予定だった「スマホ教室」はのびのびになっていました。 6月下旬になり、緊急事態宣言が解除され、1カ月半遅れましたが「スマホ教室」をスタートすることができました。 第1回目の講座は6月30日。多くの皆さんが参加し... -
【吉田公民館講座紹介】パッチワークリフォーム等
令和3年(2021年)度、吉田公民館で行われている公民館講座のご紹介です。「パッチワークリフォーム等」講座についてお伝えします。 【パッチワークリフォーム等とは】 着物などを再利用して新しいものに生まれ変わらせる講座パッチワークリフォーム等。 ...
12