エヒメアヤメ育成事業– category –
-
エヒメアヤメ2023年最初の自生地整備を行いました
2023年1月20日(金)の午後1時から、笠岡市吉田にあるエヒメアヤメ自生地の整備を行いました。2023年、最初の自生地整備。館長は用事があったため参加ができなかったので、写真撮影を事務局藤井さんにお願いして良い写真を撮っていただきました。 【草や落... -
エヒメアヤメ自生地の草刈り完了で年内の整備が済みました
エヒメアヤメ保護育成会の皆さんの令和4年自生地整備活動も10月11日と20日で最後となります。草刈り機を多くの方が持ってきて細微してもらうので、ちょっと危険度が高いため2日にわけての整備です。 10月11日(火)と20日(木)の2日間で、自生地の上まで... -
8月1日はエヒメアヤメ植栽地(箱田山神社)に寒冷紗を設置しました
毎月1日は定例のエヒメアヤメ保護育成会の整備作業の日です。令和4年8月1日(月)は、箱田山神社内の植栽地の寒冷紗を設置していないエリアに、寒冷紗を設置する作業と草取りをしました。ヒノキの下のエリアは、エヒメアヤメの生育が悪く、なにか策を講じ... -
7月1日はエヒメアヤメ植栽地(箱田山神社)の移植作業をしました
毎月1日は定例のエヒメアヤメ保護育成会の整備作業の日です。令和4年7月1日(金)は、箱田山神社内の植栽地の1エリアにエヒメアヤメ(2年目)を移植する作業を行いました。また、昨年の10月に種から育てたエヒメアヤメをポットに分けて植えかえる作業も行... -
6月1日はエヒメアヤメ植栽地(箱田山神社)の草取りと寒冷紗を設置しました
毎月1日は、エヒメアヤメの植栽地か自生地の整備の日。6月1日(水)は植栽地の草取りと寒冷紗を設置しました。寒冷紗をかける土台の部分は、毎年竹を組み上げていたのです。今日は竹の代わりに、吉田文化会館守屋館長が近所の使わなくなったビニールハウス... -
5月1日はエヒメアヤメ植栽地(箱田山神社)の草取りと自生地の確認をしました
毎月1回、エヒメアヤメの植栽地(箱田山神社)または自生地の整備を、笠岡市吉田のエヒメアヤメ保護育成会の皆さんが行なっています。 令和4年度の5月1日(日)は箱田山神社内にある植栽地のフェンスわまりの草取りと自生地の確認をしました。 【自生地に... -
「エヒメアヤメを観に来てください」が無事終了
令和4年年4月16日(土)から「エヒメアヤメを観に来てください」のイベントを開催していました。多くの方が観覧に来てくださいました。 最終日の4月24日(日)は、午前中生憎の雨。中森明菜研究会のライブを午前10時に予定していましたが、午後に延期。さ... -
令和4年4月22日(金)吉田小3年生が「エヒメアヤメ」の学習に
毎年恒例になっている吉田小学校の「エヒメアヤメ」学習で、小学3年生が先生に引率されて箱田山神社にやってきました。 最初にエヒメアヤメ保護育成会の副会長 吉岡さんの説明を聞き、そのあとエヒメアヤメのスケッチなどをしました。 エヒメアヤメのスケ... -
令和4年4月19日(火)箱田山神社「エヒメアヤメ」の開花状況
令和4年4月19日(火)箱田山神社「エヒメアヤメ」の開花状況です。 「エヒメアヤメを観に来てください」について、NHKの「もぎたて」で取り上げていただいたので、観に来てくださる方が多かったです。 -
令和4年4月16日(土)「エヒメアヤメを観に来てください」開催
令和4年4月15日(金)笠岡市吉田の箱田山神社内で、エヒメアヤメまつりにかわる「エヒメアヤメを観に来てください」を開催しました。初日から多くの方が訪れてくれました。初めて来ましたという若い方が多かったのが印象的です。 「たまたま近くを通ったら...