公民館事業– category –
-
吉田公民館生涯学習フェスティバルが11月24日から始まります!準備中です
令和4年11月24日(木)から27日(日)の4日間、吉田公民館生涯学習フェスティバルを開催します。前日の23日、絶賛準備中です。 22日は吉田小学校、吉田保育所、尾坂幼稚園の先生方が準備に来られました。 23日の午前中は、公民館役員の皆さんに集まってい... -
2022年北部3地区合同親睦グラウンドゴルフ大会開催
2022年11月11日(木)午前9時30分から、吉田、新山、北川の3地区合同で「北部3地区合同親睦グラウンドゴルフ大会」が開催さました。 2021年は吉田公民館さん主導で開催。3回目となる11月11日の大会は、北川公民館主導で行われました。 吉田地区のグラウン... -
世代交流グラウンドゴルフ大会をみんなで楽しく(令和4年10月22日)
令和4年10月22日(土)の午前9時から、世代交流グラウンドゴルフ大会を開催しました。小学生、そして保護者のみなさん、ベテランさんまで多くの方にご参加いただきました。 グラウンドゴルフはやってみて初めてわかる面白さがあります。 昨年多くの小学生... -
夏休み「樹脂粘土教室」で思い思いの作品を作る
令和4年8月23日(火)の午前10時から小学生を対象とした「樹脂粘土教室」を開催しました。多くの参加者で賑わった樹脂粘土教室の様子をフォトレポートします。 まずは説明 樹脂粘土教室で作るもの、作り方についての説明を受ける小学生。真剣に聞いていま... -
夏休み「私は料理人」でドライカレーを作る
夏休み子ども事業で応募が多かった「私は料理人」。20名をこえる応募があったため、急遽2日間で実施することにしました。「私は料理人」を行ったのは、2022年8月17日(水)18日(木)の午前9時30分から12時まで。低学年から高学年までの小学生が、栄養委員... -
令和4年「吉田公民館なつまつり」を開催しました
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、2年連続で「吉田地区ふるさとまつり」が中止となり、今年はどうするべきか役員の皆さんと競技した結果、規模を縮小した「吉田公民館なつまつり」を開催することになりました。 まつりの開催場所を吉田小学校校庭... -
夏休み「ドローンを体験して電波を知ろう!」
令和4年7月27日(水)午前10時から12時までで、吉田公民館子ども対象事業として「ドローンを体験して電波を知ろう!」を開催しました。場所は吉田小学校の体育館です。当日は気温が高く暑かったのですが、子どもたちは、しっかりと電波についての話を聞き... -
夏休み「サンキャッチャー教室」で熱心に作品作り
窓の辺りに吊るすと太陽の光が反射し、部屋全体が明るくなる「サンキャッチャー 」。窓辺に飾るインテリアとして注目されています。 そのサンキャッチャーを作る「サンキャッチャー教室」を2022年7月21日(木)に開催しました。夏休み子ども事業です。 た... -
男前料理教室は「フレイル(低栄養)予防の簡単料理」
令和4年6月23日(木)の午前9時30分から、公民館で「男前料理教室」を開催しました。しばらく開催できていなかった「男前料理教室」。応募があった3人の男前と栄養委員さんで「フレイル(低栄養)予防の簡単料理」を作りました。本当に簡単にできて美味し... -
卒業する小学6年生のためにコサージュを!有志の方が公民館で制作
小学6年生が卒業する前の恒例行事となった「コサージュ作り」。卒業する小学6年生と先生方のコサージュを、公民館の集会室で28個制作しました。コサージュ作りは、地域コーディネーターの藤井さんの呼びかけで、いつも10名前後の方が集まり作っています。...