-
エヒメアヤメ育成事業
エヒメアヤメまつり会場までの道順
エヒメアヤメまつりは令和6年4月6日(土)7日(日)で開催します。会場の「箱田山神社植栽地」まで、車でどのように行けばよいのか、道順を画像で説明させていただきます。 まず、笠岡市立吉田小学校を目指して来てください。 ▼吉田小学校はここです。 吉... -
コラム
ありがとう!尾坂幼稚園
令和6年3月末で尾坂幼稚園が閉園になります。今まで512名が卒園された尾坂幼稚園。4月からはあやめの杜認定こども園(吉田保育所)へと移行することになります。 尾坂幼稚園の歩み 昭和33年 吉田小学校附設尾坂幼稚園として創立 昭和40年 吉田小学校尾坂... -
エヒメアヤメ育成事業
船越公民館『船越誰故草保存会』の皆さんと交流
広島県広島市安芸区にある船越公民館の『船越誰故草保存会』の皆さん18名が、3月24日(日)吉田に来られました。雨が降るあいにくの天気でしたが、箱田山神社のエヒメアヤメ植栽地を見学。 その後、公民館へ移動し、「吉田エヒメアヤメ保護育成会」の会員... -
吉田小学校
小学校の卒業生用コサージュ作り
吉田小学校で3月19日(火)卒業式が行われました。前日の18日、少しでもお祝いのお手伝いが出来たらと、公民館でコサージュを作成しました。 社協吉田支部・公民館の声掛けで協力してくださった地域の方10名。バラやカスミソウで素敵なコサージュが出来ま... -
吉田小学校
心を育む茶道教室
2月29日(木)『心を育む茶道教室』を公民館和室で開催しました。吉田小学校6年生が、裏千家 末友保子先生・社中のみなさんのご指導で日本の伝統文化のひとつである茶道を体験しました。 茶道教室を受講した生徒たちの感想 お茶の運び方やたてかたなど、... -
公民館事業
火おこし体験
2月14日(水)吉田小学校3年生の総合の時間に「火おこし体験」をしました。火をおこし七輪でお餅とスルメを焼きました。お餅がふくれると「おー!」と大歓声。お餅が焼けたらみんなで食べました。 みんな楽しそうでしたよ! -
吉田のイベント
栄養委員伝達講習会
1月25日(木)は健康づくりと食生活「毎日の食事で、身体づくりをしよう!」をテーマに家でも簡単にできる体操を体験しました。 2月14日(水)は「高血圧症を予防しよう!」です。高血圧は自覚症状がありません!知らず知らずのうちに『動脈硬化』が進むこ... -
公民館事業
AED講習会
吉田公民館にAED(体外式自動除細動器)を設置しました。設置場所は玄関(ポスト下)にあります。 AEDの設置に伴い1月25日(木)10:00から消防署の方の指導で、救急時の取り扱いの方法を体験しました。通報して救急車が駆けつけるまで全国平均9分だそうで... -
吉田のイベント
料理で幕開け
1月19日(金)の9時30分から「すこやか栄養料理教室」が開催されました。 関戸長楽会のみなさんが、栄養委員のみなさんの指導のもと、楽しく料理を作りました。メニューは、フレイル(低栄養)予防の簡単料理!! メニューは以下でした。 ☆簡単!さけ寿司 ... -
コラム
2024年もよろしくお願いいたします
2023年はお世話になりました。令和6年もよろしくお願いいたします。 新型コロナウイルス感染症が五類になり以前の日常が戻りつつあります。今年は吉田公民館の行事も企画していたものは役員の皆さま、地域の皆さまのおかげで行うことができました。 12月15...
