-
エヒメアヤメ育成事業
令和5年3月17日(金)箱田山神社のエヒメアヤメ開花状況
3月17日(金)のエヒメアヤメの開花状況はどうでしょうか?咲き始めた一株は? ずいぶんと花が開いてきました。 ▼他の株もそろそろ開花しそうですよ。 エヒメアヤメまつり 令和5年4月8日(土)、9日(日)、15日(土)、16日(日)で開催します! -
エヒメアヤメ育成事業
令和5年3月15日(水)エヒメアヤメの一株が開花しました
令和5年、「エヒメアヤメまつり」を4月8日、9日、15日、16日で開催します。4月第2週に向けて、エヒメアヤメが満開になってくれれば良いなあと思っています。 さて、令和5年のエヒメアヤメの開花状況はどうでしょうか? 一株咲き始めました エヒメアヤメが... -
社会福祉協議会吉田支部
小学校の卒業式用コサージュ作り
小学6名。年生が卒業する前日の恒例行事となった「コサージュ作り」。3月16日(木)に卒業する小学6年生と先生方のコサージュを、公民館の集会室で18個制作しました。 コサージュ作りには、社協吉田支部・公民館の声掛けで12名の方が集まり、和気あいあい... -
吉田文化会館
吉田文化会館で「吉田幸希さんと語る会」開催 〜3.11WEEK〜
笠岡市吉田文化会館では3月11日まで「3.11week」として震災に関するイベントをおこないます。その最初のイベント「吉田幸希さんと語る会」が、3月5日(日)午前10時から開催されました。 福島の今を吉田幸希さんから報告 「吉田幸希さんと語る会」主催は明... -
吉田文化会館
吉田文化会館で「MBOT2 プログラミング講座」2月26日午前10時から開催
2020年度から始まった小学校のプログラミング学習の必修化から2年が過ぎました。実際にプログラムを組むのではなく「プログラミング的思考」を養成するこうとを目的にしているため、学校で貸与されているChromebookを使ってということではないようです。 ... -
吉田のイベント
2月5日吉田公民館で開催された「チャレンジプレゼン大会」
2月3日(金)から3日間行われた「笠岡市人権文化祭」最終日の2月5日(日)には「よし今だ!チャレンジプレゼン大会」が開催されました。 招待プレゼンテーションで2名の方が発表。チャレンジプレゼンテーションで6名の方が発表されました。いろいろな分野... -
吉田文化会館
令和5年2月3日から5日に開催された笠岡市人権文化祭
令和5年2月3日(金)から5日(日)の期間で笠岡市人権文化祭が開催されました。吉田文化会館をメインの会場とし、吉田小学校で展示と講演、吉田公民館は最終日の5日に「チャレンジプレゼン大会」を開催しました。令和5年度の人権文化祭がどのようなものだ... -
吉田文化会館
2月5日は吉田公民館で「よし今だ!チャレンジプレゼン大会」開催
第35回笠岡市人権文化祭 市民参加型事業として、吉田公民館会場で「よし今だ!チャレンジプレゼン大会」開催します。2月1日時点で、7組のプレゼンテーションが行われます。 「よし今だ!チャレンジプレゼン大会」開催への想い 「よし今だ!チャレンジプレ... -
吉田小学校
吉田小学校小3の「火起こし体験」は地域の方と触れ合う貴重な時間
吉田小学校で火起こし体験をしました。総合の時間です。「地域の方が先生」として、子どもたちに火のつけ方をレクチャーしながら七輪で火を起こします。火起こし名人として、地域の方5名に来ていただきました。 さて、うまく火を起こすことができたのでし... -
公民館事業
1月21日(土)缶バッチワークショップで人権をテーマにしたオリジナル缶バッチをみんなで作成
地域おこし協力隊でデザイナ-の岡本真美子さんのワークショップを吉田公民館で開催しました。テーマは「キャリア」×「人権」×「アート」。小学生7名、一般の方2名が参加。人権のことを考えつつオリジナルデザインの缶バッチを作りましたよ。皆さん真剣に...
