-
エヒメアヤメ育成事業
エヒメアヤメ2023年最初の自生地整備を行いました
2023年1月20日(金)の午後1時から、笠岡市吉田にあるエヒメアヤメ自生地の整備を行いました。2023年、最初の自生地整備。館長は用事があったため参加ができなかったので、写真撮影を事務局藤井さんにお願いして良い写真を撮っていただきました。 草や落ち... -
吉田文化会館
1月21日(土)デザイナ-指導の缶バッチワークショップ参加者募集中!
地域おこし協力隊でデザイナ-の岡本真美子さんのワークショップを吉田公民館で開催します。テーマは「キャリア」×「人権」×「アート」2月3日(金)〜 5日(日)開催予定の人権文化祭の一環です。「缶バッチワークショップ」吉田公民館で1月21日(土)午前... -
吉田のイベント
小雨のなか公民館で行った「とんど」で無病息災を
とんどとは、竹などの材料に円柱状などに組み、前年のお札などをいっしょに焼く行事です。この火で餅やだんごを焼いて食べると無病息災であるなどと言われているとんど。公民館ではコロナ禍前はぜんざい等を振る舞い地域の皆さんととんどを行っていました... -
吉田地区まちづくり協議会
吉田公民館1993年発行「ふるさと よしだの史跡」をベースに「吉田マップ作成プロジェクト」を・まちづくり協議会で進捗を報告
吉田地区まちづくり協議会と吉田公民館との協働で進めていこうとしているプロジェクトがあります。それが「吉田マップ作成プロジェクト」です。 「笠岡市吉田・関戸・尾坂の良いところや史跡、人、事業所を住民にあらためて知ってもらう地図を作成するプロ... -
お知らせ
令和5年も吉田公民館をよろしくお願いいたします
2023年になりました。皆様、本年もよろしくお願いいたします。吉田公民館は1月5日(木)から開館しております。 新年の各講座は、1月9日からスタートします。 今年も公民館の講座を皆さん利用してくださいね! -
吉田公民館だより
「吉田公民館だより」で振り返る令和4年
令和4年を「吉田公民館だより」1月号から12月号の内容で振り返ってみたいと思います。 令和4年吉田公民館だより1月号 1月号は、令和3年12月に開催した「吉田公民館生涯学習フェスティバル」の特集です。とんどは1月15日に行いました! 令和4年吉田公民館だ... -
公民館事業
生涯学習フェスティバル期間中、玄関にきれいな菊を飾っていただきました
吉田公民館生涯学習フェスティバル開催期間中、公民館玄関にきれいな菊が飾られていたのにお気づきになられたことと思います。 地区の徳山さんが、毎年公民館玄関に育てている菊を飾ってくださいます。 ほんとうにありがとうございます。 今年の公民館生涯... -
公民館事業
令和4年「吉田公民館生涯学習フェスティバル」功労者表彰と舞台発表が終了
令和4年度の吉田公民館生涯学習フェスティバルの最終日、11月27日(日)は、功労者表彰と舞台発表、地域の団体個人のかたの出店で盛り上げていただきました。心配されていた天気も快晴と、吉田公民館生涯学習フェスティバルにとっては非常に恵まれた半日に... -
公民館事業
3年ぶりのお茶席を吉田公民館生涯学習フェスティバルで
令和4年11月26日(土)の吉田公民館生涯学習フェスティバル、先生とスタッフのみなさん、小学生ボランティアの2人の強力で、3年ぶりにお茶席を設けました。 準備万端です お茶席は午後2時30分までです。 早速お茶をいただきました。 館長自身もお茶は3年ぶ... -
吉田小学校
吉田小学校の皆さんが生涯学習フェスティバルを見に来てくれました
11月24日のフェスティバル初日は、吉田小学校の皆さんが作品を見に来てくれたので、とってもにぎやかな公民館になりました。 小学1年生、2年生、そして3年生と4年生。6年生も見に来てくれましたよ。 6年生の皆さんが展示を見終えて帰ろうという時間になっ...
