-
【吉田公民館講座紹介】ダディバンド
令和3年(2021年)度、吉田公民館で行われている公民館講座のご紹介です。エヒメアヤメまつり、ふるさと祭り、生涯学習フェスティバルなどで活躍している「ダディバンド」についてお伝えします。 【ダディバンドとは】 ダディバンドは、別名おやじバンドと... -
吉田文化会館で初心者向けスマホ講座が開催されました
岡山県笠岡市吉田文化会館で、初心者向けのスマホ講座が開催されました。開催日時は、2021年4月12日(月)と4月14日(水)のともに午後1時30分から3時30分まで。 定員は10名でしたが、満員御礼状態でした。 スマホに変えたばかりのかたから、数年使ってい... -
【吉田公民館講座紹介】和太鼓
打楽器のひとつ「和太鼓」は、いろいろな種類がある日本の太鼓の総称です。 吉田公民館の和太鼓講座では、小学生から中学生、そして高校生の講座生の皆さんが、毎月第2日曜日の午前9時から10時までの1時間練習をしています。 【和太鼓とは】 「和太鼓」は... -
「エヒメアヤメを観に来てください」4月10日から4月25日まで開催中!
2021年4月10日(土)から「エヒメアヤメを観に来てください」のイベントが始まりました。例年だとエヒメアヤメまつりとして開催し、出店等賑わうのですが、今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、期間を2週間とり、毎日分散して観に来てもらえる... -
【吉田公民館講座紹介】絵手紙
令和3年(2021年)度、吉田公民館で行われている公民館講座のご紹介です。「絵手紙」講座についてお伝えします。 【絵手紙とは】 「絵手紙」は絵のある手紙のことです。心を込めて描いた絵を添えた手紙は、書いている人の想いを届けます。 絵手紙は、本来... -
【吉田公民館講座紹介】健康吹き矢
令和3年(2021年)度、吉田公民館で行われている公民館講座のご紹介です。「健康吹き矢」についてお伝えします。 【健康吹き矢とは健康を目的とした新しい国民的スポーツ】 健康吹き矢(スポーツウエルネス吹矢)は、5から10m離れたところにある円形の的... -
【吉田公民館講座紹介】中森明菜研究会
令和3年(2021年)度、吉田公民館で行われている公民館講座のご紹介です。第1回目は一番新しい講座「中森明菜研究会」についてお伝えします。 【中森明菜研究会とは】 中森明菜研究会は、1982年5月1日にデビューし、1980年代のアイドルとして数多くのヒッ... -
第1回運営審議委員会・公民館役員会を開催
2021年度第1回運営審議委員会・公民館役員会を4月3日午後1時30分より開催しました。 2021年度新役員さんも含めての自己紹介から始まり、今年度の行事予定や役員会の日程について確認、意見交換を行いました。 吉田公民館の大きな行事は以下の3つです。 吉... -
エヒメアヤメ自生地として世界の東限、笠岡市吉田の箱田山神社で植栽地の草取りを
エヒメアヤメは中国・四国・九州地方などに分布する多年草です。 草丈は4月から5月の開花期で10~15cmほど。 小さいながら、直径が4cmくらいのとてもきれいな青紫色の花を咲かせます。 エヒメアヤメを栽培することは難しく、自生地として世界の東限が笠岡... -
吉田公民館 Official Site 開設いたしました
2021年4月1日に岡山県笠岡市吉田のコミュニティセンター「吉田公民館」の公式サイトを開設いたしました。 このサイトでお伝えしたいことは以下のようなものです。 公民館で開講されている各種講座のご案内地域の皆さんといっしょに行う公民館行事のご案内...