-
吉田のイベント
9月イエローやろーうDAYは9月13日に黄色いハンカチ、9月20日に軽トラ市開催予定
6月21日から始まった毎月1回の「イエローやろーうDAY(YYD50)」。 吉田から幸せの象徴「黄色いハンカチ」にちなみ、黄色いものを設置しようと吉田文化会館守屋館長が事務局となり始まった「幸福の黄色いハンカチ大作戦」も9月で4回目を迎えます。 幸福の... -
お知らせ
休館のお知らせ:2021年8月27日(金)から9月12日(日)まで
2021年8月26日に再度緊急事態宣言が岡山県に出されることが決定しました。 期間は8月27日(金)から9月12日(日)です。 吉田公民館は8月27日(金)から9月12日(日)まで休館です 8月26日に中央公民館から8月27日(金)から9月12日(日)まで笠岡市内の公民館は休... -
エヒメアヤメ育成事業
エヒメアヤメ日記-8月-
エヒメアヤメの苗を公民館でも育てています。 昨年みごとに花を咲かせた、公民館のエヒメアヤメから取った種を、発芽率95%の会員さんにお願いして植えていただきました。 自然界だと7月から8月にかけて種がはじけ、アリに運ばれた場所で芽を出します。 な... -
吉田のイベント
8月21日の「イエローやろーうDAY」は朝6時半から軽トラ市開催
8月21日(土)の朝6時半から始まった8月の「イエローやろーうDAY(YYD50)」は笠岡市吉田のウッドストック駐車場での軽トラ市から始まりました。 昼からはラジコン草刈り機のデモが行なわれ、1日イエローやろーうDAYの吉田でした。 軽トラ市に多くの販売車... -
吉田公民館講座
8月19日「わたしは料理人」開催
夏休みこども事業「わたしは料理人」を8月19日(木)に開催しました。 栄養委員さんの指導で11人の子どもたちが料理人に挑戦! 今回は『簡単なおやつ』ポテト餅・かぼちゃ蒸しパン・牛乳カンを作りました。 わたしは料理人で作るメニュー 今回の「わたし... -
吉田公民館講座
造花の壁かざり教室でいろとりどりの作品が完成
8月5日(木)の午前10時から11時30分で、吉田公民館の夏休みこども事業第2弾「造花の壁かざり教室」を開催しました。 講師は土井さん。 「造花の壁かざり教室」では、 造花をあしらった壁飾りと、小さな鉢のなかに造花を入れて飾りつけるオブジェと、ビー... -
エヒメアヤメ育成事業
8月1日はエヒメアヤメ植栽地の草取り等整備をしました
毎月1回、エヒメアヤメの植栽地(箱田山神社)または自生地の整備を、笠岡市吉田のエヒメアヤメ保護育成会の皆さんが行なっています。 8月1日(日)は寒冷紗植栽地(かんれいしゃ)をかけている植栽地左側の草取りをしました。 8時からスタートの予定でし... -
吉田小学校
樹脂ねんど創作教室で個性的な作品ができあがる
7月27日(火)の午前10時から12時と、7月30日(金)の午前11時から12時で、吉田公民館の夏休みこども事業第1弾「樹脂ねんど創作教室」を開催しました。 講師は西山さん。 1日目は発泡スチロールの球体のまわりに、樹脂ねんどを薄くのばして包み込む作業を... -
吉田のイベント
7月21日の「イエローやろーうDAY」は吉田文化会館に子どもたちが楽しめるイベント開催
井笠鉄道の廃線から50年がたった節目の今年、井笠鉄道が通るように幸福の連鎖を、吉田から新山、北川へとつなげていき、最終的には帯広の幸福駅まで行ってしまおう!という吉田文化会館の守屋館長が手掛ける壮大な企画「イエローやろーうDAY(YYD50)」を... -
エヒメアヤメ育成事業
無償の愛
植物は、手をかければ、かけただけ答えてくれます。 でも「エヒメアヤメ」はちょっと違います。 いや、手のかけ方が間違っていて「エヒメアヤメ」にとっては、迷惑なのかも……!! 会員の皆さんの最近の悩みです。 地道な活動と試行錯誤の日々 エヒメアヤメ...
