-
エヒメアヤメ育成事業
4月1日はエヒメアヤメ植栽地(箱田山神社)の草取り等の整備をしました
毎月1回、エヒメアヤメの植栽地(箱田山神社)または自生地の整備を、笠岡市吉田のエヒメアヤメ保護育成会の皆さんが行なっています。 令和4年度の初日4月1日(金)は箱田山神社内にある植栽地の整備をしました。 エヒメアヤメの周りの草取りから 最初はエ... -
吉田のイベント
中学生が作ってくれた「吉田マップ」には見どころがいっぱい
新吉中学校には「プロジェクト新吉プレゼンテーション(PNP)」という学習があります。生徒がいくつかのグループに別れて、自分たちで決めたテーマで探求をしていく学習です。 学習でまとめた内容を、違うグループや他学年の生徒達に向けて発表をすること... -
吉田小学校
卒業する小学6年生のためにコサージュを!有志の方が公民館で制作
小学6年生が卒業する前の恒例行事となった「コサージュ作り」。卒業する小学6年生と先生方のコサージュを、公民館の集会室で28個制作しました。コサージュ作りは、地域コーディネーターの藤井さんの呼びかけで、いつも10名前後の方が集まり作っています。... -
お知らせ
ピアノ・管楽器の練習は公民館集会室で
2月から3月になり、公民館を使わせてくださいとお願いに来られる学生さんがいらっしゃいます。 公民館の集会室を使わせて欲しいということ。 何に学生さんが使うのかわかりますか? 楽器の練習なんです。 公民館の集会室は広く音が反響します。 でも、窓と... -
吉田公民館だより
吉田公民館だより 2022年3月 371号
「吉田公民館だより」2022年3月 371号です。ご覧ください! 令和4年3月公民館だより 令和4年3月公民館だより 令和4年3月公民館だより 令和4年3月公民館だより -
コラム
老いと向き合う3
今回も地域のかたにコラムを書いていただきました。 ペンネームは「 空 豆子 」さんです。よろしくお願いします! 老いと向き合う その3 寒い寒いと言いながらも立春を過ぎ、春はそこまで来ていると感じるようになりました。暖かい日には、草を取ったり、... -
コラム
英語クイズ!2月版「イースターのシンボルって?」
英語にまつわるお話を地域の「AKI」さんに書いてもらいました。今回はイースターにまつわる英語クイズです。 ワクワクイベントのイースター 春が近づいてくると、またひとつワクワクするイベントがあります。皆さんイースターって、聞いたことありますか?... -
吉田のイベント
力作!切手2420枚を使って作られたモナリザ
笠岡人権文化祭の展示作品を 2月21日(月)より3月3日(木)までの期間、実際に見られるようになりました。素晴らしい作品が多いなか、注目の作品がありましたよ。 使用済み切手2,420枚で作られたMona Lisa(モナ・リザ)です。 作成したのは吉田在住の徳... -
和太鼓
和太鼓&銭太鼓-第33回笠岡市生涯学習フェスティバル無観客収録終了しました!練習風景の動画あり!
2022年の第33回笠岡市生涯学習フェスティバルは、コロナ禍の現状により舞台発表は無観客での録画になりました。吉田公民館は舞台発表の予定だったので、2月11日(金)の午後2時ごろから笠岡市民会館へ向かい録画をしてきました! 今回舞台発表をがんばって... -
吉田のイベント
「笠岡市人権文化祭」開催!2月4日と5日は午前9時よりバーチャル展示
2月4日(金)と5日(土)に講演会や展示を予定していた「笠岡市人権文化祭」は、新型コロナウイルス感染症の拡大のため、ネット上での展示へと変更されています。 展示の模様はライブ配信されます。2月4日(金)と2月5日(土)の両日とも午前9時から配信!...
